Etsyで売れる!デジタルプロダクトのアイデア

今回ご紹介するのは、YouTuberのSandraさんが投稿した「Etsyで稼げるデジタルプロダクトアイデア75選」という動画です。SandraさんはEtsyでのブランド構築やビジネス展開のコツを発信している人気YouTuberです。
75 Etsy Digital Product Ideas to Earn Passive Income
この動画では、実際にEtsyで人気と売れ行きが良いデジタル商品のアイデアが75個も紹介されています。結婚式、教師向け、生産性向上などのカテゴリーで分類されており、各ジャンルの売れ筋商品の特長や作り方の参考になるポイントがコンパクトにまとめられています。
中でもこの動画のポイントは、Etsyの人気商品ランキングやレビュー数を分析して、需要の高いアイテムや競合の少ないニッチ分野をピックアップしている点です。実際に売れている商品を参考に自分も作ってみたいと思えるアイデアが多数紹介されており、Etsyセラー志望の人には大変参考になる内容といえます。
それでは以下、カテゴリー別に人気商品のアイデアをいくつかピックアップし私の考えたアイデアも追加しつつ、Sandraさんの動画を解説していきたいと思います。
結婚式デジタルプロダクト
- 結婚式への招待状テンプレート
- ウエルカムサイン
- 席次表
- 結婚式のメニュー
- 結婚式の情報グラフィック など
結婚式デジタルプロダクトは、花嫁花婿や結婚式運営会社から強いニーズがあります。招待状テンプレートはもちろんのこと、ウェルカムボード、席次表、メニュー、情報グラフィックなど、様々なアイテムが商品化できます。
特に招待状テンプレートは、名前や日時、住所等の変更が簡単にできるので重宝されています。植物や花をモチーフにしたミニマルなデザインがトレンドで、RSVPカードと詳細カードがセットになったものも人気です。
ウェルカムボードは作りやすい割には高単価の商品だそうです。文字と装飾のバランスをうまく取ることがポイントです。席次表は Excel で簡単に作れるものの、デザイン次第でパーティー感を演出できます。
メニューや情報グラフィックは、テキストとイラストの配置にこだわることで付加価値が高まるSandraさんは述べています。花と緑のイメージを基調とした商品開発がオススメです。
また、動画の中でデザインを作成するときに便利な「Canva」「Placeit」というサイトやデザインやロゴを購入できる「Creative Market」というサイトを紹介しています。PlaceitとCreative Marketはまだ、日本語に対応していないですが、とても便利なサービスです。
今回は詳しく紹介しませんが、興味がある方は使い方などを検索してみて下さい。
動画の中で紹介されていたデジタルプロダクト以外にも以下のような商品が考えられます。
- ウェディングムービーのテンプレート
- ウェディングフォトのアルバムのデザインテンプレート
- ウェディングのフォトブックのデザインテンプレート
- ウェディングのフォトフレームのデザインテンプレート
- ウェディングのメッセージカードのデザインテンプレート
- ウェディングの年賀状のデザインテンプレート
- ウェディングの招待状の返信ハガキのデザインテンプレート
- ウェディングのウェブサイトのヘッダー画像やバナーなどのデザインテンプレート
また、デジタルプロダクトの範囲を広げれば、以下のようなプロダクトも考えられます。
- ウェディングのオンライン予約システムのデザインテンプレート
- ウェディングのオンラインギフトサービスのデザインテンプレート
結婚式は、カップルにとって一生に一度の特別なイベントです。そのイベントをより思い出深いものにするために、デジタルプロダクトは幅広い用途で活用できると思います。
デジタルペーパー
- プリント可能なジャーナルキット
- 印刷用のcharadeカード
- 子どもの責任表
次のカテゴリーは、デジタルペーパーです。もしあなたがパターンやデザインを作るのが得意なら、デジタルペーパーを作るのも得意でしょう。本当に手際よく作りたいなら、印刷可能なジャーナル・キットがEtsyで大人気です。多くのショップがこのキットで多くの売り上げをあげている。
デジタルペーパーは、ジャーナリングや手帳作りが趣味の方にとても人気のあるカテゴリーだそうです。代表的なのがプリント用ジャーナルキットです。デジタルペーパーやイラスト、メッセージカードなどをセットにした、ジャーナリングに最適な商品が好評を博しているそうです。
もう一つ、責任分担表があります。これはEtsyでも競争率が低いだけでなく、このようなシンプルな家事表で多くの売り上げをあげているショップもあります。色とりどりでとてもキュートだし、子供たちが毎日楽しく家事をこなせるようにするための賢い方法だ。
このほかにも、イラスト付きの印刷用チャイルドカードは、家族や友人とのレクリエーションにぴったり。子どものための責任表はExcelで簡単にカスタマイズでき、しつけと楽しさの両立を実現しています。
デジタルペーパーを使った商品は、対象者の趣味嗜好に合わせた提案ができるので、作り手のクリエイティビティが求められます。季節のイベントや流行を反映させた商品テーマもオススメしたいところです。
動画で紹介されていた以外に、以下のような商品が考えられます。
- プリント可能なカレンダー
- プリント可能なスケジュール帳
- プリント可能な手帳
- プリント可能なポストカード
- プリント可能なラッピングペーパー
- プリント可能なシール
- プリント可能なスタンプ
- プリント可能なアイコン
- プリント可能なイラスト
また、デジタルプロダクトの範囲を広げれば、以下のようなプロダクトも考えられます。
- デジタルペーパーを使ったオンライン講座やワークショップ
ジャーナリングや手帳作りが趣味の方は、デジタルペーパーを活用して、自分だけのオリジナルのアイテムを作ったり、オンラインで他の人と交流したりすることに興味を持っていると思います。そのため、上記のようなデジタルプロダクトは、ニーズに合致するものと考えられます。
教師向けデジタルプロダクト
- 教科別フラッシュカード
- 教師へのお礼状
- 教師感謝タグ
では、教師向けのデジタル商品を紹介しましょう。最初のアイデアは、先生が様々な教科で使えるフラッシュカードです。自分のパソコンで簡単に作成できるため、子供たちに大人気だ。ニッチな分野であれば、完璧な商品です。印刷可能な先生への感謝カードも含めてもいいかもしれません。
こうした商品は子ども目線ならではのアイデアが求められます。色鮮やかな配色とかわいらしいイラストレーションが好印象を与えるポイントだと思います。季節感のあるデザインもオススメです。
先生からの支持は商品力の証左。このカテゴリーなら安定した需要を見込めそうですね。
その他の教師向けデジタルプロダクトのアイデアをいくつか挙げます。
- 教材作成支援ツール
教師が教材を作成するための手間を省くことができます。 - 授業管理ツール
教師が授業の進捗状況や生徒の理解度を把握するのに役立ちます。 - コミュニケーションツール
教師と生徒、教師と保護者、教師同士のコミュニケーションを円滑にすることができます。 - 自己研鑽支援ツール
教師が自分のスキルアップやキャリアアップに役立てることができます。
教師のニーズをしっかりと把握し、効果的なデジタルプロダクトを開発していくことが重要です。
生産性向上デジタルプロダクト
- 日々の習慣記録トラッカー
- ADHDの人の為の生産性プランナー
もうひとつのアイデアは、毎日の習慣記録です。日ごと、週ごとに習慣を実行するたびに記録をつけたい大人には最適です。さらに具体的に言うと、ADHD生産性プランナーの印刷物はEtsyでとても人気があり、今これを提供しているリストはそれほど多くないことがわかりました。だから、もしあなたがこのことに熱中しているなら、今がチャンスなのだ。
生産性向上デジタルプロダクトは、多忙な社会人から強い需要があります。中でも日々の習慣記録トラッカーは、健康増進や自己啓発に取り組む人におすすめだそうです。運動、食事、睡眠といった日常の習慣をExcelで入力し、グラフ化することで可視化できる仕組みは大変便利で人気が高いようです。
またADHDの人向けに最適化された生産性向上プランナーもニッチながらヒット商品になりつつあるそうです。ToDoリストや達成度管理シートをセットにし、集中力アップに役立てる工夫がなされています。成人発達障害の支援ニーズは今後ますます拡大する一方だと述べています。
その他のアイデア
- タスク管理ツール
- タスクの進捗状況を可視化するタスクボード
- タスクを優先順位付けするためのマトリックス
- 時間管理ツール
- 時間を効率的に使うためのガイドブック
- 集中力向上ツール
- ホワイトノイズや自然音
- 作業に集中できる音楽や環境音
- モチベーション維持ツール
- 目標達成までの進捗状況を可視化するツール
- モチベーションを高めるポジティブな言葉や画像
これらのデジタルプロダクトは、生産性を向上させるためのさまざまなサポートを提供します。
また、ADHDの人の為の生産性プランナーとしては、以下のような機能が考えられます。
- シンプルでわかりやすいデザイン
- 視覚的な要素を多用する
- タスクを細かく分割する
ADHDの人は、注意が散漫になりやすく、タスクを完了するのが難しいという特徴があります。そのため、シンプルでわかりやすいデザインで、視覚的な要素を多用し、タスクを細かく分割するなどの工夫が重要です。
生産性向上商品はデータの記録と分析機能が鍵を握ります。対象者の特性に合わせたデザインと機能提供が成否の分かれ目になるでしょう。
ソーシャルメディア、youtube用テンプレート、
- Instagramのテンプレート
- YouTubeのバナー/イントロ/サムネイル
ソーシャルメディアはどんなビジネスにとっても重要だ。だからインスタグラムのテンプレートは、投稿やストーリー、ハイライトを一から作る時間がない人にとって、とてもとても役に立つだろう。私がソーシャルメディアのテンプレートにお勧めしたいのは、ブランディングされていることだ。どのテンプレートも一貫したルック&フィールを持っていることにお気づきだろう。ですから、ブランド化されたテンプレートを提供できれば、顧客はそれを使いやすくなり、自分のソーシャルメディア戦略に取り入れやすくなります。
ソーシャルメディアでのプレゼンスを高めたいユーザーからの需要が大きいカテゴリーです。特にInstagramへの投稿用テンプレートは、写真やテキストを装飾できるので、インフルエンサーから人気が高いです。ストーリーやハイライトのテンプレートと組み合わせることで、ブランドイメージの統一感を演出できるのが魅力です。
YouTubeクリエイター向けには、専用のチャンネルアートやサムネイル、イントロ動画のテンプレートセットも用意されています。こうした動画テンプレートに自分の写真や名前を挿入することで、高度な編集技術がなくてもブランディングを実現できるのがウリの商品といえると述べています。
テンプレートにプリセットされたフォントやカラーパレットを統一的に使うことで、チャンネルの一貫性ある雰囲気づくりに一役買っています。ソーシャルメディアでのブランディング効果を低コストで得られる人気カテゴリーといえます。
子ども向け学習プリント
- アルファベットと動物のイラスト付きプリント
- 習字練習シート
子ども向け学習プリントは、教育現場や子育て家庭から強い人気があるそうです。代表的なのが、アルファベットと動物のイラストを掛け合わせたプリント。子どもが文字と似ている動物のイメージを楽しみながら習得できるのがポイントです。
習字練習シートも定番の学習プリントだそうです。動物や食べ物など身近なモチーフの「かく」部分に描き入れることで、子どもの興味と学び意欲を引き出す効果があるそうです。
こうした学習プリントは、印刷してそのまま活用できる手軽さと、子どもの主体性や創造性を引き出すクリエイティブな発想が好評な理由です。親しみやすいイラストと適度な空白がバランスの取れたデザインが成否のポイントになります。
その他のアイデア。
- 数字と動物のイラスト付きプリント
数字の書き方と動物のイラストを組み合わせたプリントです。
数字の書き方を覚えながら、動物の名前や特徴を学ぶことができます。 - 色塗りシート
好きな色で絵を塗るシートです。
想像力を働かせて、自分だけのオリジナルの絵を描くことができます。 - 迷路
ゴールを目指して、迷路を解くシートです。
論理的思考力を鍛えることができます。 - クロスワードパズル
縦横のマス目の中に、アルファベットや数字を埋めるパズルです。
語彙力や算数力を鍛えることができます。 - 間違い探し
絵の中にある間違いを見つけるパズルです。
観察力を鍛えることができます。 - クイズ
さまざまなジャンルのクイズを解くシートです。
知識を身につけることができます。 - 折り紙の折り方
折り紙の折り方を解説したシートです。
折り紙を折る楽しさを知ることができます。 - 工作のアイデア
工作のアイデアをまとめたシートです。
工作の楽しさを知ることができます。
これらのプリントは、子どもが楽しみながら学習できるように、工夫を凝らして作成したいと思います。
ビジネステンプレート
- Etsyショップ向けのテンプレートセット
- ウェブサイトのテーマテンプレート
ビジネステンプレートは、起業家や小規模事業者に人気の商品カテゴリーだそうです。代表的なのがEtsyショップ向けのテンプレートセット。求人バナー、レシート、アイコン、注文フォームなどのビジネスドキュメントが揃ったオールインワンパッケージは、開業時の作業を大幅に効率化してくれます。
加えて、WordPressやShopify向けのウェブサイトテーマテンプレートも売れ筋商品だと述べています。既にデザインされたテンプレートを使うことで、プログラミング不要で自分のニーズに合わせたサイトを素早く構築できるため、起業家を中心に支持が高いそうです。
こうしたテンプレート類はビジネスの場面で汎用性が高く、初心者にも扱いやすいことがウリです。デザインのクオリティやカスタマイズの幅にこだわることが大切だと思われます。
その他のアイデア
- 名刺のデザインテンプレート
ビジネスシーンで必要な基本的な情報をまとめた名刺のデザインテンプレートです。
自分の好みやビジネスのスタイルに合わせてカスタマイズすることができます。 - ラベルやステッカーのデザインテンプレート
商品やサービスのパッケージに貼るラベルや、イベントやキャンペーンの告知に使うステッカーのデザインテンプレートです。
目を引くデザインで、商品やサービスの魅力をアピールすることができます。 - プレゼンテーションのデザインテンプレート
ビジネスシーンで行うプレゼンテーションに使えるデザインテンプレートです。
わかりやすく、説得力のあるプレゼンテーションを作成することができます。 - チラシやパンフレットのデザインテンプレート
商品やサービスの宣伝に使うチラシやパンフレットのデザインテンプレートです。
多くの人に目を通してもらうための、インパクトのあるデザインを作成することができます。 - メールやDMのデザインテンプレート
顧客や取引先に送るメールやDMのデザインテンプレートです。
相手に好印象を与える、丁寧なデザインを作成することができます。 - ブログやSNSの投稿デザインテンプレート
ブログやSNSで発信する投稿のデザインテンプレートです。
注目を集める、魅力的なデザインを作成することができます。 - 社内文書のデザインテンプレート
社内で使用する文書のデザインテンプレートです。
統一感のある、見やすいデザインを作成することができます。 - 契約書や請求書などのビジネス文書のデザインテンプレート
ビジネスで必要な契約書や請求書などの文書のデザインテンプレートです。
正確でわかりやすい、信頼感のあるデザインを作成することができます。
これらのテンプレートは、ビジネスの効率化や、ブランディングの向上に役立ちます。
終わりに
この動画で紹介された75のデジタルプロダクトアイデアは、氷山の一角に過ぎません。しかし、実際にEtsyで人気と売上げを生んでいる商品の特徴を理解する上で、大変参考になる内容でした。
様々なカテゴリーを見ていくと、共通の要素がいくつか存在していることに気づきます。ひとつは、プリントアウトしてそのまま活用できるプロダクトは手軽さが支持されていること。教材、習慣記録、ビジネスドキュメントなどの分野では、テンプレートとしての汎用性こそが価値を生む源泉といえます。
もうひとつは、子どもや女性、生産年齢人口のニーズに応えたアイデアが多いこと。教育現場と家庭、そしてインフルエンサー文化とが連動した流れのなかで、感性と機能性を両立させた商品開発が成長のカギを握るのです。
最後に、アイデアそのものよりも、デザイン性とUI/UX(操作性・体験)こそが勝負どころだということです。写真やイラスト、レイアウト構成のセンス、UIの利便性が製品を差別化し、売上げを左右する要因となります。
以上、今回の気づきとして参考にしていただければ幸いです。これからのEtsy参入に役立てていただければ幸いです。